希少図録本日本刀剣徳川美術館蔵名刀フルカラー写真集52点写真解説国宝重要文化財重要美術品名物太刀脇指銘国行国綱大左文字来国光菊一文字

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。 本の出品です。 【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。 希少小図録本 徳川美術館の名刀 フルカラー写真集 写真解説 公益財団法人徳川黎明会編 発行 2018年 約21x15x0.5cm 64ページ フルカラー 徳川美術館に所蔵される国宝・重要文化財・重要美術品・名物など 名刀52点の全体の姿・切先・茎の銘部分、拵のフルカラー写真、 作者名、見どころ、由緒伝来などの解説を付して紹介した、小さいながらも内容充実の図録本。 【凡例】より 一、掲載作品は全て徳川美術館の所蔵品である。 一、掲載順は太刀・刀・脇指・短刀の並びの中で、いわゆる五箇伝(山城国・備前国・相模国・大和国・美濃国)を考慮して定めた。 一、各作品の時代・世紀は推定を含む。 一、寸法の単位はセンチメートルである。 一、解説中に表記した人物名は、各解説中の文意にかかわらず、一般的な名称に統一した。 一、写真は基本的に佩表を掲載したが、作行が優れている場合には佩裏を掲載した。 【徳川美術館の刀剣コレクション】より 徳川美術館は、江戸時代に御三家筆頭であった尾張徳川家に伝来した大名道具を収蔵している。刀剣のコレクションも、そのほとんどが尾張徳川家の伝来品で、質・批ともに日本一を誇る。刀剣約五百振、長刀・鎗・小刀も含めるとおよそ千振で構成され、このうち十振が国宝、十九振が取要文化財、二十三振が重要美術品に指定されている。長い歴史の中で高い評価を得てきた名物刀剣も二十三振伝わっており、この中には室町将軍や戦国時代の名将たちの愛刀など、由緒ある刀剣が数多く含まれている。また、徳川美術館では刀剣の研ぎを行っていないため、これらの刀剣は江戸時代の研ぎのまま、重厚な輝きが保たれている。 尾張徳川家の刀剣コレクションの中核をなすのが、家康の遺産として九男義直(尾張徳川家初代)に譲られた「駿府御分物」と呼ばれる品々である。その分与目録「駿府御分物御道具帳」(徳川美術館蔵)には四百六振が記され、一振ずつに刀匠名・刀剣の形態・等級が記され、上級の品には献上者名・評価額・拵の有無や拵の金具の材質・文様までもが詳細に記されている。また「駿府御分物御道具帳」には収録されていない刀剣であっても、「駿府御分物刀剣元帳」(茨城・徳川ミュージアム蔵)に記載が見られることで、家康所持の由締が裏付けられる品もある。現在の徳川美術館刀剣コレクションの内、尾張徳川家に伝えられた家康所持の由緒が残る刀剣は、太刀八振・刀十振・脇指二振・短刀十一振の計三十一振が確認されている。さらに二代光友以降の歴代当主たちも、「駿府御分物」の名刀を継承し所持する一方で、贈答用に数多くの名刀を収集していたことが、徳川美術館に伝わる御譲道具帳や出入帳・改帳などによって明らかとなる。多数の刀剣とともに保管されているこれらの史料が、一振一振の由緒や来歴を現代に伝えている。 こうした質の高いコレクションが生まれた理由は、刀剣が武士の備える戦の道具であったことに加え、古くから贈答品としての役割を担っていたことにある。室町時代には主従関係を証する贈答品の筆頭として、重視されるようになった。室町時代の武家故実が引き継がれた江戸時代においても、刀剣はますます儀礼に欠かせない品となり、諸大名は格式を示すために競って名刀を所有した。すなわち、徳川美術館の刀剣コレクションの質・量の高さは、ひとえに尾張徳川家の格式と権威を表しているといえよう。 【目録】 指定 作品名称 時代 世紀 太刀 重要文化財 太刀 銘 国綱 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 国行 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 国行 鎌倉時代 重要美術品 太刀 銘 国俊名物鳥養国俊 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 来孫太郎作(花押)正応五年壬辰八月十三日 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 来国俊正和二二(四)年十月廿三日口口歳七十五 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 来国光 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 正恒 平安時代 重要文化財 太刀 銘 (菊紋)「菊一文字」 鎌倉時代 重要美術品 太刀 無銘 一文字 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 国宗 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 光忠 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 光忠 鎌倉時代 太刀 銘 光忠守家造 鎌倉時代 国宝 太刀 銘 長光 名物 津田遠江長光 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 備前国長船長光造 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 備前国長船住守家 名物 兵庫守家 鎌倉時代 重要文化財 太刀 銘 備州長船住兼光 南北朝時代 太刀 銘 左 名物 大左文字 南北朝時代 小 太刀 銘 源左衛門尉信国 応永廿一年二月日 名物 松浦信国 室町時代 刀 重要文化財 刀 無銘 助真 鎌倉時代 重要文化財 刀 無銘 一文字 名物 南泉一文字 鎌倉時代 重要文化財 刀 銘 本作長義天正十八年庚 五月三日二九州日向住国広 銘 打天正十四年七 南北朝時代 月廿一日小田原参府之時従屋形様被下流也 長尾新五郎平朝臣顕長所持 重要文化財 刀 金象嵌 銘 正宗磨上 本阿弥(花押)名物 池田正宗 鎌倉時代 重要文化財 刀 無銘 正宗 鎌倉時代 刀 銘 正宗「鳥居正宗」 南北朝時代 重要文化財 刀 折返銘 備中国住次直 南北朝時代 重要文化財 刀 無銘 郷義弘 名物 五月雨郷 刀 銘 左文字吉見正頼研上之永禄九年八月吉日 名物 吉見左文字 刀 銘 村正 皿要美術品 刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継 慶長十九年八月吉日 重要美術品 刀 銘 相模守政常入道 脇指 脇差 脇指 銘 吉光 名物 鯰尾藤四郎 重要文化財 脇指 無銘 貞宗 名物 物吉貞宗 脇指 銘 虎徹興里作 寛文五年三月吉日 脇指 銘 伊藤肥後守秦光代 重胴二以其歯タウリ 柳生氏利延所持之 短刀 短刀 銘 宗近 名物 海老名小鍛冶 短刀 無銘 吉光 名物 無銘 藤四郎 国宝短刀 銘 吉光 名物 後藤藤四郎 重要美術品短刀 銘 吉光 名物 庖丁藤四郎 重要文化財短刀 銘 正宗 名物 不動正宗 重要文化財短刀 無銘 正宗 名物 一庵正宗 短刀 無銘 正宗 名物 若江十河正宗 国宝短刀 無銘 正宗 名物 庖丁正宗 短刀 銘 相州住正宗 嘉暦三年八月日 名物 大坂長銘正宗 短刀 無銘 貞宗 名物 奈良屋貞宗 短刀 無銘 貞宗 名物 上野貞宗 短刀 無銘 保昌 短刀 無銘 志津 名物 戸川志津 短刀 無銘 則重 長刀 国宝長 刀 無銘 国宝長 刀 銘 下坂出雲守貞重 コラム 名物 刀剣 刀剣の分類 折紙 保存と伝来 ★状態★ 外観は通常保管によるスレ、開きじわ程度、目立った書込み・線引無し、 問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください) <入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。 古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。 ★お取引について★ ■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。 ■中古品です。それなりの使用感がございます。 モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。 ■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、 書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、 定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。 ■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。 ■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。 ■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、 落札者都合にてキャンセルいたします。 ■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。 他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。 ■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、 取引ナビにてご連絡ください。 誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。 ■上記の点をご了承頂ける方のみ、 ご入札くださいますようお願い申し上げます。 ★商品の状態について★ Yahoo!オークションの定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。 以下は公式ページより選択の目安より転載します。 新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品 未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない 目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある 傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある 全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。 他にも出品しています。ぜひ御覧ください。 ↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!

残り 1 4180.00円

(42 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月30日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから